2019年12月8日日曜日

第37回合気道大阪武育会本部演武大会

12月8日(日)、大阪城公園にある修道館で、「第37回合気道大阪武育会本部演武大会」が行われました。

向和道場からも、先月の演武大会で素晴らしい演武を披露してくれた会員より、
少年部で2組、一般で1組が参加しました。





大阪武育会の各道場や大学や高校、中学校の合気道部等、多くの方の演武行われ、
「こんな演武も良いなぁ」「こんな技もあるのか!」と新しい発見があります。

師範による特別演武や合同稽古会もあり、見学だけでもとても充実した一日です。

合同稽古での指導内容は各道場の先生方に展開し、稽古に生かしたいと思います。




2019年12月2日月曜日

2019年最後の師範稽古

12/1(日)は、2019年最後の師範稽古が行われました。
今回も、
「あれなんだっけ?」入り身投げ、
「お願い、お願い」入り身投げ、
「蕎麦屋の出前」天地投げ、
等、動きを分かりやすく教えていただけました。
子供達はその効果を不思議がり、楽しんで稽古していました。

文字にすると、何のことかさっぱり分からないんですけどね。

注意)
12月は各道場で今年の最終稽古日が異なります。
情報が入り次第カレンダーへは反映させますが、
他の道場へ出稽古に行く方は事前に道場の関係者へ確認を行ってください。

2019年11月23日土曜日

12月の主な予定

いよいよ気温も下がり、冬を感じるようになりました。
風邪やインフルエンザにかからないよう、十分気をつけていきましょう。

12月の向和道場の主な予定は以下の通りです。

12/1(日)13:00~15:00 向和香寺道場
             師範稽古

12/8(日)10:00~18:00 大阪城公園内 修道館
             大阪武育会本部総合演武大会(*1)
   (*1)向和道場からも演武参加者の選出を行っています。

大人気の本河師範による師範稽古は、今年は12/1が最後です。
皆さん楽しく稽古しましょう。

注意)
12月は各道場で稽古の無い日や稽古収め日が異なります。
他の道場へ出稽古に行く場合は、稽古日カレンダーや道場の代表へ確認をお願いします。

2019年11月17日日曜日

演武大会が行われました

11/17(日)、香寺スポーツセンターにて「第1回大阪東武育会 向和道場演武大会」が実施され、以下の団体で合気道を稽古している方達が演武を披露しました。
(順不動)
 東播磨高校 合気道部
 向和香寺道場
 向和夢前道場
 向和広嶺道場
 向和福崎道場(福崎町合氣道協会)
 向和神河道場(神河町合氣道協会)

また賛助演武として、合気道天正会の萱原先生がを披露されました。

合気道は試合がありませんので、演武大会が普段の稽古成果を披露する場です。
向和道場で毎週稽古している子供達、部活動として毎日稽古に励む高校生。
各々のペースで稽古している内容から構成した演武を披露し合うのは、互いに良い刺激となります。

午前と午後の2回の師範稽古でも、何か新しい発見をしてもらえたのではと思います。


向和道場となってから最初の演武大会。事故もなく無事に終えることができました。
開催にあたりご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。

2019年11月7日木曜日

11/10(日)は師範稽古です

演武大会の1週間前の10日(日)は、香寺総合公園スポーツセンター武道館にて本河師範による師範稽古が行われる日です。

みなさん、演武大会での演武内容は師範稽古の内容を取り入れて考えていると思います。
10日の師範稽古の内容は当日のお楽しみですが、今週の師範稽古で17日の演武技にさらに磨きがかかることでしょう。

師範稽古では、師範は簡単な動きから少し「なんでそうなるん?」って思うような不思議な技まで行ってくれます。
「これは一つの例だから」
以前、師範がそうおっしゃってましたが、師範が行う動きをそのまま行うばかりでなく、体格差によっては自分に合った技にする事もありです。

何故師範の技は効くのか?
何故ヒトサシ指だと相手を動かせるのか?

師範稽古では、ところどころでヒントを教えて貰えます。
そのヒントを繋いでいって普段の稽古技や演武に生かしたり、自分に合った技を考えてみたりと、新しい発見と体験ができる師範稽古。
多くの人に参加して貰えたらと思います。

2019年10月30日水曜日

11月の主な予定

11月の主な予定をお知らせします。

11月2日(土) 稽古お休み(福崎道場)
11月10日(日) 師範稽古(香寺道場)
11月17日(日) 大阪東武育会 向和道場演武大会

演武大会が近くなってきました。
11月2日は福崎のさんぎょう祭があるため、福崎道場での稽古は行えません。
夢前や香寺などの道場で稽古をお願いします。

2019年10月26日土曜日

師範稽古(10/20)

10/20(日)は、福崎町合氣道協会で本河師範による師範稽古が行われました。

福崎は香寺道場より少し狭いのですが、50名近くの参加者があり、師範の指導を受けました。
体の転換からの回転投や、両手の一教、胸どり三教など、審査技練習では行ってなかった技なので、興味を持って稽古を行っていました。

通常の師範稽古の後、延長で残れる人は木剣の稽古を。
四方切り、八方切りを教えて貰い稽古しました。
木剣は形を意識してかたくなりがちなので、八方切りの動きをスムーズにできるようになりたいものです。

2019年10月16日水曜日

20日と27日の香寺道場の稽古について

10月20日(日)と10月27日(日)の香寺道場の稽古は、香寺町総合公園スポーツセンターで行事が行われるため、香寺での稽古は行えません。

代わりに福崎町合氣道協会の稽古を日曜日の13時より稽古を開催しますので、福崎町第一体育館の武道場へ来てください。

10月20日の師範稽古も、福崎町合氣道協会で行います。

なお、日曜日で体育館横の駐車場がいっぱいの場合は、道を隔てた防災倉庫の広い駐車場の開放をお願いしていますので、そちらへ駐車をお願いします。

2019年10月14日月曜日

第1回 大阪東武育会向和道場演武大会のお知らせ

11月に予定されています「第1回 大阪東武育会向和道場演武大会」について、概要が決定しましたのでお知らせします。

開催日:  令和元年11月17日(日)
開催場所: 姫路市 香寺総合公園スポーツセンター
スケジュール: 9:00 体操
       10:00 開会式
             午前の部 演武
             (1)少年少女 新人の部
             (2)少年少女 中級の部
             (3)少年少女 上級の部
             特別稽古会
             午前の部 表彰式

       13:00 午後の部 演武
             (1)中・高校生少年少女 新人の部
             (2)中・高校生少年少女 級の部
             (3)中・高校生少年少女 段の部
             (4)一般 級の部
             (5)一般 段の部
             賛助演武
             特別稽古会
             午後の部 表彰式
             閉会式

※8:30より会場準備を行いますので、一般会員の方はご協力をお願いします。

2019年10月12日土曜日

台風19号に注意願います

台風19号の接近により、関西全域で暴風警報が発令されています。 夕べから強い風が吹き、雨も降りだしました。 合気道は護身術でもありますので、自然災害に対しても身を護る行動を実践して事故のないようにしてください。

2019年10月2日水曜日

10月の師範稽古

10月は10/20(日)に師範稽古を予定しています。

10/20は香寺町のイベントに香寺スポーツセンターが使用できないため、10月の師範稽古は福崎町合氣道協会(向和福崎道場)として稽古を行っている「福崎町第一体育館」で行います。
間違わないよう、お願いします。

2019年9月29日日曜日

合気道の月謝の準備をお願いします

向和道場は非営利団体ですが、向和道場全体で協力して合気道を楽しみ、子供達の育成を行っていくために、各会員のみなさまには月謝のご協力をお願いします。

合気道の月謝は3ヵ月分まとめて集めることでお願いしています。

月謝は、1ヵ月1,000円ですので、3ヵ月分で3,000円です。

10月、11月、12月分の月謝袋をお渡ししますので、月謝の準備をお願いします。
(向和道場では所属道場以外の他の協力道場の稽古へ参加しても、追加の費用はありません。)


2019年9月22日日曜日

第2回向和会昇級昇段審査会

9/22(日)香寺スポーツ公園武道場にて、向和会の昇級昇段審査会と稽古会が行われました。
緊張して普段の動きが出来なかったかもしれませんが、審査は無事全員合格。
特進合格者も出て、良い審査会となりました。





今回も大阪武育会から審査する師範と先生の他に4名の先生が来ていただき、受けを取ってもらえました。
一緒に稽古している有段者と違う方との演武は緊張すると思いますが、子供達はどうどうと技をかけていました。

審査後の稽古会でも、基本技から細かな効かせ方まで教えていただけ、とても勉強になりました。

次回の審査会は2月の予定です。

2019年9月14日土曜日

令和元年度 合気道 少年少女練成大会 及び 実技指導者講習会の参加者募集

合気道兵庫県連盟の主催する「令和元年度 合気道 少年少女練成大会 及び 実技指導者講習会 兼 第73回兵庫県民体育大会(開催要領)」が開催されます。

日時:10月5日(土)
   12:00~13:00 (畳敷き) ※ご協力をお願いします
   13:00~14:00 少年少女錬成大会
            対象:小・中学生 
            供達の稽古に協力できる一般の方は参加可
   14:00~14:30 少年少女の部の記念撮影、休憩
   14:30~16:00 実技指導者講習会<兼 県民体育大会>
            対象:高校生以上一般  ※終了後、記念撮影

   16:00~      (畳撤収)

場所:WINK武道館(兵庫県立武道館) 第二道場


内容:1.少年少女練成大会 

     合気道の基本動作と基本技を習得する
   2.実技指導者講習会(兼 兵庫県民体育大会)
     合気会本部講師の実技指導を受けることにより、基本技と応用技を修得し、合気道の稽古に際しての注意点を確認する。


例年7月ごろに行われていました、合気道錬成大会です。
9月中に各所属道場で参加のとりまとめを行いますので、参加者/不参加を道場の代表へ連絡をお願いします。

2019年9月8日日曜日

姫路市合気道連盟市民大会

9/8(日)は姫路市の体育協会の合気道組織である姫路市合気道連盟の主宰する、「姫路市合気道連盟市民大会」が開催されました。
「少年少女の部」と「一般の部」で、それぞれ1時間30分づつ稽古が行われました。

向和道場も姫路市の合気道道場としてお声がかけていただき、向和道場の会員も合気道の研鑽に参加させていただきました。

市民大会での内容は、審査会が終わった後の各道場での稽古に展開されると思いますので楽しみです。





2019年9月4日水曜日

9月、10月はイベントが多い季節

9月22日(日)に向和道場の昇級昇段審査会が行われますが、9月、10月は道場以外のイベントが多くあります。

 9/ 8(日):姫路市合気道連盟市民大会(事前申込制) 
 9/14(土):中学校運動会(神崎郡、姫路市の一部)
 9/21(土):小学校運動会(神崎郡、姫路市の一部)
10/12・13:秋祭り(神崎郡、姫路市の一部)
11/ 3(日):兵庫県武道祭

播州地方の秋祭りでは、屋台に乗る子供が多いので毎晩のように「ノリコ」の稽古があり、運動会の練習と共に忙しい日々を送ります。

その他合気道以外の趣味では、「空の日」と「鉄道の日」がありますので、飛行機や鉄道のイベントも盛りだくさん。

9月、10月はなかなか稽古に身が入らない月でもあります。

向和道場では、火・木・土・日と、1週間に4日(5ヵ所)で稽古が行われています。
 火曜日:広嶺道場
 木曜日:神河道場
 土曜日:福崎道場・夢前道場
 日曜日:香寺道場

所属道場以外の向和道場でも稽古を行う事ができます。
自分のスケジュールの空いている時間に稽古を行っている道場での練習を検討してみてください。

2019年9月2日月曜日

合氣道は武器技も稽古します


9/1(日)は、本河師範による師範稽古が行われました。
審査日が近い事もあり、前半はいつものように全員で師範稽古。
後半は審査を受ける子供達は審査練習を行い、一般は引き続き師範稽古を行いました。
時間も2時間半に延長です。
全員の稽古では子供達もできる動きと一般の応用の動きですが、一般のみの稽古ではより細かな実践的な内容の指導をしていただけました。
相手の体重のかけ方や技を返されないための接点の意識等なかなか興味深い内容で、難しのですが、参加者は試行錯誤しながらとても楽しんで稽古していました。

久々に木剣も振りました。武器技は徒手技とはまた違う楽しさがありますね。
木剣の素振りを見ていただき、天井や鴨井を避けて振る構え等を新たに教えていただきました。以前、木村師範がこのように構えているのを見た覚えがありますが、そういう事だったのかと納得です。
刀対策に天井を低くしてある忍者屋敷でも、これで安心。

今までは、太刀取りや杖取りを稽古する機会があまりなかったので、またやってみたいものです。

ここから雑談)
刀と言えば時代劇。最近は刀で斬り合うような時代劇は減ってしまい、子供にはなじみがなくなってしまいました。高校や大学生の合気道部の生徒達も、刀の握り方を知らない人が多くて驚きます。
太秦映画村で木刀を買って貰って喜ぶ子供も少ないようです。
TVや昔の映画の時代劇の剣術(殺陣)は、普通の剣術とは異なっています。殺陣師の方から聞いたのですが、安全第一の多人数掛けだそうです。
・刀は後ろ斜め上までしか振り上げない。(振りかぶると後ろの人が危険)
・声を出してから斬り付ける(本当は斬り付けながら声(気合)を出す)
そんな違いも含めて、楽しく子供に武器技を伝えられないかと思ったりしています。

2019年8月26日月曜日

神様に聞いてみよう

師範稽古で、師範が合氣道の技では無いちょっと面白い事をやってました。
杖や木剣の重心を探す方法です。

杖は太さが一定な丸棒なので、真ん中が重心になります。
とはいえ、どこが真ん中なのかはそのままでは何となくでしか分かりません。

師範は手のひらを立ててその上に杖を置き、「神様に聞いてみよう」と手を合わせるようにゆっくりと手を近づけて、手の合わさった所が中心です。
木剣のように太さが一定でない形で、重心が分かり難い物でもこの方法で重心が分かります。

摩擦の性質を使った、重心を求める方法です。

ちょっとした知識として、知っておくと役に立ちますね。



2019年8月25日日曜日

点で攻める

本日8/25(日)は、向和香寺道場で本河師範の師範稽古が行われました。

最初は護身術になる、バックスキップ(バックステップ)。
短刀で突いてくる相手から逃げる方法の1つとして、突きの踏み込みに対してスキップで相手を見ながら飛んで逃げる稽古を行いました。
今までの稽古では足はしっかり地につけて動く事ばかりでしたので、少し驚きの動きでした。
武道祭では空手の演武でステップを踏むような動きも見ることができますので、武道にスキップのような飛ぶ動きが無いわけではありませんね。

そして、今日の稽古のテーマは、「点で攻める」。
相手との接点をがっしりと対抗するのではなく、点で意識して技にする稽古でした。
技への応用は交叉取り一教。
掴まれた腕で対抗せず、接点は点で意識します。
と言っても難しいので、人差し指を掴んで貰って一教をかける稽古も。指1本だと力を入れられないので、結果的に接点に力を入れずに技をできます。
この感覚を、腕を掴まれた状態でも同様にできるよう稽古ですね。

また、来月の審査に備え、二教裏の極めについても正しいやり方を稽古しました。
膝の位置、腕の位置、抑え方を細かく教えていただけました。

接点の意識の仕方、なかなか難しいですが、子供達も具体的な効果を経験できてたので、今後は意識して技の稽古をしてくれそうです。

2019年8月21日水曜日

合同稽古会が行われました

8/18(日)は香寺道場で、向和道場と播但合気道グループの合同稽古会が行われました。
向和道場は大阪東武育会、播但合気道グループは天正会に属する道場です。
7月に、ますい合気道教室で向和広嶺道場との合同稽古が行われましたので、2回目の合同稽古となります。

少年部・一般の部共に大勢の方が参加され、香寺の武道場がいっぱいになりました。
故小林師範のお話もあり、とても良い稽古でした。


以前から道場を超えて交流があった方も居ましたが、ご近所の道場ですし、今後も合氣道の研鑽に協力しあえたらと思います。

2019年8月19日月曜日

船を漕ぐ

暑い日が続いてますが、体調は大丈夫でしょうか?

次の日曜日(8/25)は、本河師範による師範稽古の日です。
少し間が空きましたが、前の稽古の内容を思い出しておいてください。

先月は、合氣体操の船漕ぎ運動についてのお話もしてくださってました。
以前ある人に、「何故あれが船を漕ぐ動き?」と聞かれた事があります。

子供や若い人は、手漕ぎの船と言えば、オールで漕ぐボートを思い浮かべるようです。
たしかに、この動きだと船漕ぎ運動とは結び付きません。

船漕ぎ運動は天鳥船(あめのとりふね)の時代の船なので、オール(櫂)ではなく櫓で漕ぐ船です。
今でも時代劇や古い街並みと水路の観光地で見ることができます。
(出典:安土どっとネット
この写真も、船漕ぎ運動と同じような形になっていますね。
船を漕ぐ場合も腕だけでは力が出ませんので、丹田に力を込めて漕ぎます。

合氣体操でも丹田を意識した船漕ぎ運動をやって、力が溜まってくるイメージをしてみてください。

2019年8月6日火曜日

無駄足

今月は香寺で長く合気道の道場を開いている天正会と合同稽古があります。
合気道は競い合う競技ではなく互いを高めあう武道であるため、他の道場の方々と稽古を行う機会があるのも特徴的だと思います。

先週末は所用で東京へ行くことになったのですが、東京では合気会本部で稽古を行っている飯野さんが主宰する「合気道興隆会」と合気会会員が参加できる稽古会が開かれているので参加させていただきました。
参加者には高段者が多く、受けで技を体験するのもとても楽しい体験になりました。

稽古の後で先生方から、
「疲れるのは無駄な動きが多いから。無駄足をやってる人が多い。」
と助言を頂きました。
技で足の運びは決まっているのだから、その通り動けば良いだけとの事ですが、動きに迷うとつい無駄足となってしまいます。
また、相手との間合いや動きの中心が離れているのも無駄足になってしまいます。

前回の師範稽古の後に、本河師範に八方斬りの足捌きを見せて貰いました。
あのようなスムーズな足運びができるようになりたいものです。





2019年8月5日月曜日

8月の稽古情報

8月は道場の稽古がお休みの日がありますので、稽古日カレンダーをチェックするなどしてご注意願います。

稽古のお休みは以下の通り。
8/10(土) 向和夢前道場はお休みです。
8/11(日) 向和香寺道場はお休みです。
8/13(火) 向和広嶺道場はお休みです。
8/15(木) 神河町合氣道協会はお休みです。

福崎町合氣道協会は道場を開けますので、9月の審査会に向けての稽古にご利用ください。

また、今後のイベントとしては、
8/18(日)は向和香寺道場で天正会の方々と合同稽古会
8/25(日)は師範稽古
9/1 (日)は師範稽古
9/22(日)昇級昇段審査会
が行われますので、楽しみにしてください。

2019年8月2日金曜日

8/4の香寺道場

次の日曜日、8/4の向和香寺道場の稽古についてでし。

香寺道場を開いている香寺総合公園スポーツセンターで、8/3に香寺夏まつりが開催されます。
雨天の場合は8/4へ順延のため、武道場が使えず、向和香寺道場の稽古はありません。

天気予報では、土曜日に香寺夏まつりが行われそうですが、夏まつりが延期になっていないか確認してから稽古に来てください。

2019年7月31日水曜日

あたまから

毎回稽古している体の転換。
体の転換は最初に少年部12級の審査で行う基本の動きですが、基本であるからこそ大事。
稽古はどんどん高度になっています。

今回は早く転換を行う稽古。師範の指示するペースでは全然転換が追い付かない状況でした。
それは今までの転換の稽古が、体の形だけの稽古だったからと思われます。
それが本河師範の指導で、みんな早く転換できるようになりました。

基本は前回までの稽古「あれは何?」「今何時?」「100円、100円」と基本は同じように思えます。
体の動きだけではなく、意識を向けての動き。
バイクで曲がる時、前方を見るのではなくコーナー出口を見ながら曲がると、見てる方へきれいに曲がれるのと同じようなものかもしれません。

上級者だと「気の流れの方向が・・・」と言う話になるのでしょうが、子供達も居る道場では良く分からない話になりがち。
今回の師範稽古でも意識を向けるやり方と、その効果を簡単に教えて貰えました。

師範の指導で、自分の動きの何が変わったのか?
それは他の技の動きも同じように効果があるんじゃないのか?

そんな事を考えながら稽古して、合気道の不思議を深めたいですね。

2019年7月28日日曜日

手を上げろ!

今日(7/28)は、本河師範による師範稽古が開催されました。

今回は有段者以外はあまりやった事のない短刀や銃を相手にした想定での動きも稽古しました。

弐段の審査で短刀取りを行うので短刀の扱いを稽古した事はありましたが、何故そのように短刀を扱うのかは分かっていない人が大半でした。今回はその理由や欧州の人達の短刀(ダガー)の扱いの違いなど、とても興味深い話が聞けました。

銃を持つ相手への技は以前兵庫県の武道祭で柔道の演武で披露されて驚きましたが、合気道も同様の技があるのですね。
銃を持つ手での小手返し。銃や短刀を握った手をどのように小手返しをかけるかを稽古しましたが、今までの小手返しとは違うやり方も。体の特性を利用した技で、不思議なくらい投げられます。

ちなみに、映画などで時々言われてる銃に対する護身術はあまり使えません。
「銃はシリンダーを持てば撃てない!」←ダブルアクションのリボルバー銃だけ。
「スライドを引いてしまえば撃てない!」←スライドのバネはそんな咄嗟に引けるほど弱くないです。
「撃鉄の間に指を入れれば撃てない!」←そんな隙間に指を入れるのは、そう簡単では無い。

武器を相手にする稽古は合氣道の特徴でもありますので、各道場での稽古の時にいろいろ試したいですね。

2019年7月24日水曜日

お休み情報(7/27)

7/27(土)の向和福崎道場は、合気道稽古はお休みです。
稽古は行われませんので、ご注意願います。

なお、向和夢前道場(18:00~20:00)の稽古は通常通り行われます。

2019年7月15日月曜日

金剛力士

7/15(日)の師範稽古も大勢の人が参加されていました。

人の体の反射や意識を考慮した技を実際に実演して貰え、合気道の不思議さ、面白さがが益々増して稽古にやる気が出てきます。
TVや動画で観た不思議な技を目の前で実演されると、憧れと目標になりますね。



稽古中、東大寺の南大門に設置されている金剛力士像の話が出ました。

すると子供達から「仁王さん!」と言う声が。
姫路や神崎郡の小学6年生は修学旅行で京都・奈良へ行きます。ちゃんと仁王さんを覚えているのは、なかなかです。

「道場」では、師範や先輩等との話から合気道の技だけでなく、授業では習わないいろんな事を学ぶ良い機会でもあります。

師範から技の説明に出た東大寺、南大門、金剛力士と言う日本を代表する文化遺産もこの機会に勉強してみてはどうでしょうか。
写真では踏んでる邪鬼は写っていませんが、邪鬼はどんなのか実際に観に行って確かめてみましょう!

PS.
東大寺の大仏は、姫路市や神崎郡の関係する日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」の明延鉱山の銅が使われています。
私(山野)がボランティア運転士やってる養父市の「一円電車」はこの明延鉱山のトロッコ電車。ちょっと宣伝しときますので、兵庫の歴史として覚えておいてください。(^_-)




2019年7月10日水曜日

7/14(日)は師範稽古です

今週末は三連休の方も多いと思いますが、
7/14(日)は、向和香寺道場は師範稽古が行われます。

いつも姫路市香寺総合公園スポーツセンターの武道場で行われていますが、武道場が手狭に感じるほど各道場から大勢の参加者が集まって稽古を行っています。

7月の師範稽古は2回を予定していますので、各道場の方々は是非参加してください。

7/14(日) 13:00~15:00 指導:本河師範
7/28(日) 13:00~15:00 指導:本河師範


2019年7月3日水曜日

合気道の見学・体験は随時受付中

昨年までは、福崎町合氣道協会では7・8月は夏の合気道体験の教室を行っていましたが、向和道場となってからは体験教室ではなく、随時稽古の見学・体験を受け付けるように変わりました。

いつでも普段の稽古を見て、体験して貰えます。
(事前にメールやページの「問合せ」で見学の予定の連絡を入れて貰えると助かります。)
連絡先:kowa.aikido@gmail.com



体験の場合は、道場で有段者(袴を履いた人)に「体験したい」と申し出てください。
先ずは稽古を行うための礼法と安全のための受け身の練習からはじめ、合気道の稽古に参加できます。

合気道は、師範の見せてくれた動きを稽古する見取り稽古です。
「なんで?」
「どうやってやるの?」
ただ動きをやるだけではなく、一緒に考えながら稽古してみてください。

親子で一緒に稽古できますので、家で子供と一緒に稽古の成果を話すのも良いものですよ。

なお、体験には以下の注意事項があります。
1.体験では運動のできる服装で来てください。
  畳で転がりますので、暑いですが長袖が望ましいです。
2.水分補給できるよう飲み物を用意してください。(熱中症対策)
3.火曜日の広嶺道場は、18:45までは学校の敷地へ入らないでください。
4.体験用のスポーツ保険は加入していませんので、体験中に自分で怪我をして
  しまった場合には治療は個人の負担となります。
5.髪の毛が長い方は、ゴム等で束めるようお願いします。
  転がった時に髪を踏んでしまったり、神で滑る事があるそうです。
  (飾りが付いている髪留め等は、転がった時に危険です)
  ちなみにモデルになってくれたSちゃんは、髪を寄付しています。

2019年7月1日月曜日

草書を目指して


前回の本河師範の師範稽古で、技について「楷書」「行書」「草書」と言う表現を使っていました。
小さな子には楷書の意味が分からなかったかもしれませんが、具体的に大きく動く技から、だんだん小さな動作で技となるのを見せて貰えて、イメージは掴めたのではないでしょうか。

「草書でカッコ良く書きたい!」
そう思う方も多いでしょうが、基本があっても応用です。
まずは楷書を丁寧に稽古して、それから行書を覚え。
そして技の理を理解してから、草書を目指したいものです。

もちろん習字の話ではなく、合気道の技の話ですよ。



2019年6月30日日曜日

合気会登録道場です

大阪東武育会は、合気会の登録道場です。
向和道場の5つの道場も、合気会の登録道場となりました。

合気会のページの「登録道場・団体検索」で出てきます。


現在は、100人強が稽古を行っています。




2019年6月25日火曜日

木村師範演武動画

昇級昇段審査会では、木村二郎師範(八段)が演武を披露してくださいました。
演武が撮れていましたので、動画のページに置きました。

木村師範以外の全日本演武大会の映像についても随時追加していきたいと思いますので、秋の演武大会での演武構成を考える参考にしてください。

2019年6月24日月曜日

稽古日カレンダー

このページは、向和道場の稽古日や合気道イベントの予定などをお知らせするのが目的のページです。
ですがパソコンでは表示されるサイドの予定表がスマホでは表示されていませんでした。

そこで、メニューから稽古日カレンダーのページを表示できるようにしました。

大人気の師範稽古や審査会の予定は随時登録していますので、こちらでご確認をお願いします。

2019年6月23日日曜日

向和道場昇級昇段審査会を開催

「大阪東武育会 向和道場」となって最初の昇級昇段審査会が向和香寺道場で開催されました。向和道場5箇所の合同の審査会で、今回は約70名弱の方が審査を受けました。

大阪から木村師範(八段)をはじめ先生方や大学生が審査のために来てくださり、本河師範と梶本先生が審査をしてくださり、全員が普段の稽古の成果を披露できて合格を頂けました。

おめでとうございました!





審査会の前に木村師範の演武が披露され、なかなか師範の演武を間近で見る機会の少ない会員の方々は感動でした。



審査会の後にも木村師範と本河師範による稽古会が行われ、多くの子供達も参加。
また新たな合気道の楽しさを感じる事ができたと思います。

2019年6月20日木曜日

6/23(日)は稽古体験はありません

各道場では、随時見学や体験を受け付けています。
合気道の体操や、基本的な動きを体験してもらっています。

ですが今度の日曜日(6/23)の向和香寺道場は、昇級審査会のために通常の稽古はありません。
よって合気道体験もできませんので、ご注意願います。

2019年6月16日日曜日

師範稽古(6/16)

6/16(日)は師範稽古でした。
来週は審査なので前半が師範による稽古、後半は審査技の練習を師範に修正していただきました。
後ろ両手のこの動きが日本武道固有の動きで海外には無かったという話、初めて知りました。
海外の合気道家の方々には人気な技だそうです。

2019年6月13日木曜日

向和道場と合氣道協会

向和道場の稽古場所に「向和〇〇道場」の他に「〇〇合氣道協会」とあるのを疑問に思われた方もいると思います。

これには道場の成立ちの違いがあります。

「向和香寺道場」「向和夢前道場」「向和広嶺道場」は、香寺町、夢前町、姫路市内での合気道の稽古を行うために作られた道場。

一方「福崎町合氣道協会」は福崎町体育協会、「神河町合氣道協会」は神河町体育協会の合気道団体で、町のスポーツ団体として存在していた道場です。

もともとは同じ会で稽古をしていた仲間であったため、福崎町合氣道協会と神河町合氣道協会も、大阪東武育会に所属する向和道場として協力して活動していくことになりました。

現在は「向和香寺道場」「向和夢前道場」「向和広嶺道場」は姫路市体育協会に加盟し、姫路市の活動にも協力しています。

ちなみに、
昔は「香寺町体育協会」や「夢前町体育協会」が存在していましたが、香寺町や夢前町の姫路市への合併時に無くなり、今は姫路市体育協会のみとなっています。

2019年6月10日月曜日

6月の昇級昇段審査会について

各道場では、昇級昇段審査会に向けての稽古が行われていると思います。

武育会では昇級昇段審査会は、年に3回開催されます。
6月は向和道場となって初めての昇級昇段審査会です。

日時: 6月23日
場所: 向和香寺道場 
   (姫路市立スポーツ施設香寺総合公園スポーツセンター 武道館)
時間:  9:00 集合(体操、準備)
    10:00 審査開始
    12:00 休憩
    13:00 審査開始
    15:30 終了、片付け

審査は武道場で行います。
当日は体育館を練習用に開放しますので、各自の稽古に利用してください。

2019年6月9日日曜日

稽古場所と時間

合気道 大阪東武育会 向和道場は、現在約130名の会員が姫路市と神崎郡で合気道の稽古を行っている道場です。
大阪東武育会の木村師範(八段)、本河師範(六段)による指導を受けています。

現在、以下の場所で稽古を行っています。

向和広嶺道場            (毎週火曜日 17:00~20:45)
  住所:〒670-0881 兵庫県姫路市峰南町2−43
     姫路市立広嶺中学校 武道場

向和神河道場(神河町合氣道協会)  (毎週木曜日 18:00~20:00)
  住所:〒679-2413 兵庫県神崎郡神河町中村5
     神崎体育センター 武道館

向和福崎道場(福崎町合氣道協会)  (毎週土曜日 15:00~17:00)
  住所:〒679-2212 兵庫県神崎郡福崎町福田17
     福崎第1体育館 体育室(武道場) 

向和夢前道場            (毎週土曜日 18:00~20:00)
  住所:〒671-2105 兵庫県姫路市夢前町神種1042
     夢前スポーツセンター 武道館

向和香寺道場            (毎週日曜日 13:00~15:00)
  住所:〒679-2152 兵庫県姫路市香寺町行重335
     香寺総合公園スポーツセンター武道館

各道場は、姫路市体育協会、福崎町体育協会、神河町体育協会の加盟道場です。

試験運用開始

合気道 大阪東武育会 向和道場のBlogを試験的に公開中です。

稽古予定や、審査会の日程などのお知らせに使用できるようにしたいと思います。